学びの歩留まり率を高めるには

第25号

 

 

効率よく学ぶためには「予習」、

その学びの歩留まり率を少しでも高めるためには「復習」が必須です。

 

せっかくのインプットも、

この「予習」「復習」がなければ、

その時いい話しを聞いただけの、

単なる自己満足に終わる可能性が高いのです。

 

 

放置され続けたその学びは、

後日、再び目の前に現れ、

学び直すはめとなり、

 

その際も、本気で定着させる意識がなければ、

結果、定着しないため、

 

“時間の浪費→自尊心の毀損”

 

という悪循環を繰り返すことになるのです。

 

 

 

・「予習」

・「学び」

・「復習」

 

の3つを1セットとして定着(習慣化)させるため

 

まずは、

学びの前後の「予習」「復習」時間を

天引きする必要があります。

 

 

 

 

とはいえ、

あらたに時間を確保することは

容易なことではありません。

 

 

効率の良い時間確保、定着方法については、

自分にフィットするやり方を

試行錯誤しながらも探し当てる必要があります。

 

 

 

①無意識的無能(意識してないのでできない)

 ↓

②意識的無能(意識してもできない)

 ↓

②意識的無能(意識してもできない)

 ↓

②意識的無能(意識してもできない)

 ↓

③意識的有能(意識したらできる)

 ↓

②意識的無能(意識してもできない)

 ↓

③意識的有能(意識したらできる)

 ↓

②意識的無能(意識してもできない)

 ↓

③意識的有能(意識したらできる)

 ↓

最終的に、

④無意識的有能(意識してなくてもできる)

 

 

 

今更ながら「学び」は、

「予習」「復習」が常に1セットであることを再認識する。

 

 

成果をあげるものは時間からスタートする

(P・F・ドラッカー

 

 

その実現のため、

まずは時間を天引き(確保)する。

 

 

そして、少しずつでも実践に移していきながら、

「学び」の歩留まり率を高めていくのである。